移住・住み替え支援機構(JTI)

年齢条件の撤廃

埼玉県とJTIは、中古住宅の流通、子育て世帯等の県内への住み替え促進のため、
平成28年11月1日に協働連携の協定を締結いたしました。

この協定により、県内の物件に限り「マイホーム借上げ制度」の貸主の年齢要件を撤廃し、50歳未満の方も本制度を利用できるようになりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼制度利用の条件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 埼玉県内に住宅をお持ちの方

・ 一定の耐震性が確保されていること

※ 県内に物件があれば、県外に住んでいても50才年齢要件が緩和されます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
詳細は、下記URLより埼玉県のニュースリリースをご確認ください。

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/161101-11.html

http://www.pref.saitama.lg.jp/a1107/jti-top.html

「マイホーム借上げ制度」のご案内

住宅資産を売却することなく、安全に活用できます。
~ 賃料保証で終身借上げ ~

一般社団法人 移住・住みかえ支援機構(JTI)の「マイホーム借上げ制度」はシニアの皆様(50歳以上)のマイホームを最長で終身にわたって借上げて転貸し、安定した賃料収入を保証するものです。これにより自宅を売却することなく、住みかえや老後の資金として活用することができます。

1.借りてがつかない時も最低賃料を保証。しかも終身まで借上げます。制度を申し込み後、1人目の入居者が決定以降は、空室が発生しても規定の最低賃料を保証します。(査定賃料下限の85%が目安)。空室時の賃料保証に関しては、JTIの内部準備金をこれに充てますが、万一資金不足になった場合に備えて、国の基金も用意されているので安心です。


2.入居者とは3年の定期借家契約だから再び家に戻ることもできます。3年毎に契約が終了する定期借家契約を活用しているため安心。賃借人が居座ったり、立ち退き料を請求されることはありません。契約を更新しなければ、マイホームに戻ることができますし、売却することもできます。


3.JTIが制度利用者に代わり責任を持って転貸します。JTIが借上げて転貸するので、一般の賃貸のように家のオーナーが賃借人と直接関わることはありません。家賃の未払い、家の不適切な使用など、賃借人とのトラブルの心配は無用です。

 

 

よくある質問1

どんな家でも借上げてもらえますか?

借主の安全の為に、少なくとも一定の耐震性が確保されている住宅である事が前提となります。特に1981年(昭和56年)6月の「新耐震基準」の適用以前の住宅については、原則として耐震診断を受けていただきます。その他、水回りの不具合や雨漏りなどがないかを検査した上で、賃貸の為に補修が必要と判断された場合は、最低限の補修をしていただくこともあります。また、現在住んでいない家やマンションなども借上げの対象となります。

まだ家のローンが残っていますが「マイホーム借上げ制度」を利用できますか?

対象住宅または宅地に抵当権等の担保が設定されている場合、(住宅ローン等)は、原則抵当権の抹消、またはJTI協賛金融機関等で借り換えていただく必要があります。なお、できる限り多くの方にマイホーム借上げ制度をご利用していただけるよう、状況によっては借り換え等を行う事なく制度利用ができる場合がありますので、JTIまたは当社までご相談ください。

契約成立までどのくらいの期間がかかりますか?

制度利用を希望する方や、物件の状況によって異なります。契約成立までの流れは以下の通りです。
ステップ(1) 移住・住みかえ支援機構(JTI)の「情報会員」に登録する
ステップ(2) ハウジングライフ(住生活)プランナーによる事前相談を受ける
ステップ(3) 予備診断を依頼する
ステップ(4) 制度利用申込書を提出する
ステップ(5) 建物診断の実施
ステップ(6) 補強・改修工事の実施
ステップ(7) JTI協賛会社(宅建業者)が入居者を募集
ステップ(8) JTIから借上げ条件を記載した承認通知書を受領 → 契約成立

物件によって、(5)建物診断の内容や、(6)補強・改修工事が 必要かどうかが異なります。 また、最初の入居者が決定して初めて契約が成立するので、(7)入居者募集にどのくらいの 期間がかかるかにもよります。 現在のところ、 最終的に3~5ケ月ほどかかるケースが多いようです。

よくある質問2

事業用の物件も借上げの対象になりますか?

事業用物件(店舗・事務所等、貸家・アパート・賃貸マンション等)は原則として借上げ対象とはなりません。事業用物件かどうか判断がつかない場合はJTIまたは当社にご相談ください。

制度に申し込めばすぐに毎月賃料保証を受けられますか?

制度利用の開始時期は、最初の転借人が入居した時点からになりますので、借上げ賃料が支払われるのはその時点からになります。制度利用の申し込みと同時に賃料が保証されるわけではありません。

ずっと終身で借上げてもらえますか?逆に、いつでも解約して家に帰れますか?

制度利用者が亡くなるまで借上げる「終身借上げ」です。 また、住みかえ後に元の住宅に戻りたくなった場合は、その時点で 有効な転貸契約の満了をもって、賃貸契約を終了させることができます。

ハウジングライフ(住生活)プランナーとは何ですか?

(財)高齢者住宅財団が適当と認める移住・住みかえに関連する  様々な分野の講習を受講、考査に合格し、JTIに登録した者を指します。  マイホーム借上げ制度の説明だけではなく、住みかえ全般に対して  アドバイス致します。

賃料はどのように決まるのですか?

転貸賃料は、対象住宅のある地域の賃貸相場の動向や建物の状況等  から判断して、JTI協賛会社あるいはハウジングライフ(住生活)プランナーが  査定し、JTIが承認することで決定します。地域により差があります。

制度利用と、一般の賃貸や売却を同時に検討してよいのでしょうか?

制度利用以外の方法も併せて検討することは可能です。 ただし、制度利用申込み後の取り消しの場合、制度利用申込金の返還は  されませんのでご了承ください。

『マイホーム借上げ制度』についてもっと詳しく知りたい方やご利用になりたい方
まずは、無料情報会員登録をお願いします。
情報会員には、JTIより会報の他、電子メールやJTI・当社ホームページを通じて
移住・住みかえに役立つ情報等をお伝えして参ります。

 

当社にて無料で簡易査定も行います。